![]() |
今宿探険記 | top>>読み物のコーナー>>back>>next |
山を下りたときの時刻は14時であった。時間の進み方の遅さにまたまた驚かされたが、空の明るさからすればそれもうなずけた。みんなかなり汚れていたのである程度身だしなみを整え、少し遅めの昼食をとるため来た道を戻っていった。(アスファルトの道が素敵だと思えたのはおそらくそのときがはじめてだろう。)
しばらく進むと前方の動きが止まった。「どうしたと?」と聞いてみると、「飯は何にする?近くにファミレスとうどん屋があったけど…。」…みんなの視線が私に集まる。(またかよ(笑))前日のカラオケのときも自分が決めたような気がする。「…んー、うどんがいい。」(くたくたということもあり軽めのものがよかった。)…自転車は近くのうどん屋へと向かった。
店内では疲労でしばらくの間沈黙が続いた。店員が注文を取りに来た。元気な明るいおばさんだったが、自分たちとは対照的なテンションだったのでなんとなくおかしかった。うどんが来るのを待っている間、いつものようにじゃんけんでセルフサービスの水を取りに行く人を決めた。「じゃんけんぽん!」――はじめて負けた。(よりによってこんなときに…。)話によるとその日で一番変だった人がじゃんけんに負けるらしい。…確かにうなずけた(笑)。コップを1つずつ持って給水器に押し付ける。…「ガポッ☆」…ものすごい勢いで水と氷が飛び出してきた。(うそやん!)もちろん服にもかかった。押し付けるたびに「ガポッ☆…ガポッ☆」みんな爆笑。つられて自分も爆笑。やはり一番のトラブルメーカーは自分である。おかげで(?)みんな元気を取り戻した。(自分は別のお客さんが「ガポッ☆」とやるたびに気になって気になって仕方がなかった。)その店で1時間ほどくつろいで体力と気力を回復させた。(…毎日3時になったら眠たくなるという友人は、今日も3時ちょうどになると半分寝かかっていた。脅威の体内時計である(笑)。会計のとき、ちゃんと起きれるかどうか心配していたが眠たそうに足を引きずって席を立っていた。)
店を出て再び来た道を戻って行った。疲れてはいたが意外と自転車は軽く進んで行った。(このぶんだと今度の唐津行きは大丈夫そうだ。)走りにくい歩道をガタガタしながら進んでいくうちに人気のない路地へと入っていった。そして「山」から数十分走らせたところで自転車は止まった。一番行きたかった「生の松原」である。規模こそたいしたことはないが海岸線に沿って松がずらっと並んでいる姿は印象的である。松原を見て回る前に砂浜を歩き回った。足元の砂を蹴りながら海岸沿いをゆっくりと歩いてみる。淡い水色の海と白い砂が好対照である。海の遠方にはヨットの集団が行きかい、また、反対側には深い緑の松原。こんな眺めがいいところが比較的近くにあったんだ、と感慨にふけりながら1人(クールに(笑))記念撮影などをしていたが、他の3人の様子がどうも変である。(普通に遊びようやん!)…楽しそうにしているみんなを見て私の子供心に火がついてしまった。こうなってしまうと誰にも手がつけられない。対象年齢3歳のスプリングの玩具(とりさん)に乗ったり(意外とスリルがあって面白い)、「まつぼっくりゃい合戦」(:まつぼっくりを投げつける遊び、かってに命名(笑))をやったり…。さっきまでの疲労はどこへ行ってしまったのだろうというくらい、自分が一番元気になってしまった。