![]() |
鬼夜。 | top>>読み物のコーナー>>back |
午後10時40分、境内を1周した一番松明が惣門と呼ばれる門をくぐり、祭りはいよいよクライマックスを迎えます。これは6本あるなかで一番松明だけの特権のようです(案内図「惣門」・鬼夜コース「一番松明」参照)。
(惣門に入っていく大松明。梁などが焦げないか少し心配でした。)
狭い惣門を勢いよくくぐり抜けた大松明は汐井場で火が消され、祭りは次第に終わりへと近付いていきます。
(水がかけられ消火された一番松明。ちょっと寂しい。)
子供達に護られた鬼が汐井かきを行って、境内を2周した他の大松明もそれぞれに火が消されていきました。
(祭りが終わりに近づいた頃にはかなり短くなって、こんなふうに運ばれていました。)
終電の関係上、最後までは見届けられなかったのが残念ですが、文字通り熱気あふれる迫力のある祭りが見れて、非常に充実した時間を過ごすことができました。
以上、レポートを終わります。
追記。
前日に歩き回ったせいか、股関節が痛くて移動が大変でした(ノ゜O゜)ノ
そして!最後の最後で事件が!
かなり遅くまで見ていたため、終電の時間に間に合うかどうかギリギリな状態でした(行きと帰りでは違う会社の電車を使いました)。
で!最寄の駅までの2qを激走しました!!
二日酔いでフラフラだし、股関節も痛いし(笑)、寒いし…
…しかし!我々は勝ちました!
23時55分。ぐったりとなりながらも電車に乗り込んだ自分たちは、余韻に浸りながら帰路についたのでした。
(駅に着いた後も歩いたりチャリに乗ったり…と、結構ほほーいでした(*.-.))
製作協力・金獅子氏