Selected Ambient Works 85-92:
Richard D. JamesことAphex Twinのデビューアルバムにして名盤との名高い作品。
彼が10代のときに発表。
まさに衝撃だった。
特に1曲目の「Xtal」は秀逸である。
のっけからの透明感あるサウンド、次第に折り重なる心地よいビート、とにかくどれをとっても最高の一言である。
希望に満ち溢れた晴れた日の朝、憂鬱な雨降りの日、就寝前、落ち込んだとき、ハイなとき、自転車に乗っているとき、論文を読んでいるとき…などなど、いつでも聴きたくなる一曲だ。
現在筆者がこの世で一番好きな曲と言っても過言ではない。
アルバムタイトルに「Ambient」が入っているが、前述のようにビートも入っているし、割と耳に残りやすい楽曲も多く、一般的に言うambientとは少々違った様相を呈している。
しかし、美しく、華麗で、どこか不穏な要素も合わせ持っている本作品はまさに名盤と言っていいだろう。
エレクトロニカファンのみならず、様々な人に聴いてもらいたい作品。
備考:
「Selected Ambient Works 85-92」
2002年2月12日発売(オリジナル版は1993年発売)
(Pias America)
SH505iS:
C-realが使っている携帯電話。
DoCoMoより2003年12月12日に発売。同月30日に購入。
シャープ社製。当時、いわゆる2G(第二世代)のハイエンド機種として発表された。
…以前使っていた携帯さん(SH251i)が、「突然電源が切れる」や「電話の『マイク』が機能しなくなる」などの症状を起こし始めたので機種変更した。(2003年12月28日の「日記とかコメントとかのコーナー」を参照してください。)
なぜこれにしたのかという最大の理由が、「以前使っていたのと同じシャープ社製だから」。
使い勝手がすごくいい。(例えば「CD」と書きたいときに、「CD」と押したつもりで「くさ」と入力すれば、煩わしい操作なしで「CD」と書くことができたりもする。)
ソフト周りも高性能でレスポンスも良く、使っていてストレスを感じない。
あとはカメラ周りが高性能・高機能なためキャピコピを持っていないときの緊急時用というのもある。
これに決めるのにあたり、かなりの時間を費やした。そのためこの頃から妙に携帯電話事情に詳しくなる。
主な仕様:
サイズ (高×幅×厚) |
102×50×24mm(折りたたみ時) |
重量 | 約123g |
連続通話時間 | 約130分 |
連続待受時間 | 約320時間 |
充電時間 | 約130分 |
ディスプレイ | メイン:2.4インチ 26万2,144色 QVGA(240×320ドット)システム液晶 サブ:1.2インチ 65,536色 120×160ドット TFT液晶 |
データ通信速度 | 下り28.8kbps 上り9.6kbps |
有効画素数 | 202万画素 |
撮像素子 | 1/2.7型 CCD |
記録画素数 | iショット(S):144×144ピクセル iショット(L):288×352ピクセル サブ待受画面:120×160ピクセル メイン待受画面:240×320ピクセル VGA:480×640ピクセル XGA:768×1,024ピクセル 2M記録:1,224×1,632ピクセル (表記は製品内のものに基づきます。) |
最大記録画素数 | 1,224×1,632ピクセル(200万画素) |
オートフォーカス | オートフォーカス/ロック機能付き |
デジタルズーム | 最大20倍 |
ファイル形式 | Nancy |
撮影可能画質 | 240×176ドット(大) 160×120ドット(標準) 120×88ドット(小) |