アキンギー:
暑くてきついの意。
以前チャリで呼子あたりを走っていたとき、あまりの暑さときつさに、「暑い、きつい」を連発していた。
そのうち、その言葉を発するのもつらくなったので、ひとまとめに「アキンギー」としてみた。
明来(あしき):
日付が変わっている深夜に、その日を指す言葉。
例えば、2日の午前1時半の時点での「明来」は、2日の起床以降のことを指す。
午前1時や2時といった時刻に「明日…っていうか正確には今日だけど…〜」というようなやり取りをしていて、ふと『明日…っていうか正確には今日』に当たる新しい言葉があれば便利だなと感じたため、この言葉を創出。
「昨日」ではなく、正確には「今日」。しかしそれでは何か違和感がある。そこで「明来」。
案外便利な言葉なので普段からよく使っている。
これに似た言葉に「ドゥーク」もある。
急ぎましょう、の意。
ヴァルバリン:
久しぶり、の意。
新しいグルンビー系言語を作ろうとした際、友人がその言葉を考えたので、意味を持たせてみた。
ウィンビー:
お待たせ、の意。
ふと、響きのいいこの言葉が浮かんだので、意味を持たせてみた。
どちらかというとライトなノリで。
ウェイビーン:
今どこにいるのですか、の意。
聞かれたときには「ケアリアビーン〜(私は〜にいます)」のように返す。
オスメド:
「元気?」のように調子を尋ねる意味と、英語のhowにあたる「どんな」の意味がある。
前者の意味で「オスメド」と聞かれたら「オスメド」と返すようなかんじで。
おやすグルンビー:
おやすみなさいの意。