![]() |
ワクワク アニマル スポンジ | top>>読み物のコーナー>>back |
グローバルな視野も今後必要なので…
…日本をちょっと飛び出してみた。ゆらーり海の上。気持ちよさそう。むしろこうやって並べてみるとなんとなくおいしそうである。かまぼこかイチゴのロールケーキみたいである。うーん、おいしそう。
いや、だめじゃん。
いや、いいんだ、ぶただから。
今度は上のように並べた状態で横から(ロールケーキで言う切断面)の撮影を試みた。
…ん?!…耳の部分に注目。なんと!奥までちゃんと見えるではないか!めざしのように串かなんかで刺したら焼きぶたみたいになりそう(?)…なにはともあれ、なんという技術力の高さ!このぶたさん1匹作るのにどれくらいの人の手が加わっているのであろうか?この小さなスポンジをひとつ作るにしても、たくさんの知恵、努力や苦労…さまざまな「想い」がこもっているに違いない。すこしセンチメンタルになってしまった。
そして、ふと思ったのである。どうせ、2、3日もすれば、忘れられる存在なのである。ちゃんと飾ったにしてもほこりを被ってしまうであろう。たくさんの「想い」が入ったこのぶたさんたち。この想いを風化させてしまってよいのであろうか?…よく考えてみるとすごい確率なのかもしれない。あのパッケージには5匹の動物が描かれていた。それで、5袋中すべてがぶたさんだったのである。簡単な計算だからやってみると…
…!なんという確率!普通にやって5袋中5袋ぶたさんを出そうとすると、とんでもない数の「ワクワク アニマル スポンジ」が必要になるではないか!驚きだ。
そう、彼らは、この途方もない「奇跡」を乗り越えて、私たちに何かしらのメッセージを伝えたかったのではないかと思う。そう思うと、彼らをほこりまみれにして、忘れ去ってしまうのはあまりにもかわいそうである。それで、思い立って、この特集を組むことにした。(だから、すでに破られているパッケージがでてきたり、水に入れる前の画像がなかったりしたのである。…この「奇跡」がなかったらこの特集も生まれなかったことでしょう。)
(はじめからスポンジにはぶたさんしか入っていない仕様である、というのはこの際だから考えないでおきましょう。)
一部ちょっとけなしてるように見受けられるところもあるかもしれないが、私は決してぶたさんを嫌っているわけではない。むしろかわいくて好きだ。(剛毛だけど。)…最近は、狂牛病とかインフルエンザとかで、なにかと注目され話題に上るぶたさん。そう、各牛丼チェーン店では牛に代わってぶたさんが台頭にたった。…そう、がんばれぶたさん!…いや、危ないぞぶたさん!インフルエンザなんかに負けるんじゃない!…そう願う今日この頃です。
お・し・ま・い☆