![]() |
「ころん(*.-.)」の世界 | top>>読み物のコーナー>>back>>next |
考察:
実験の結果、表示のされ方には大きく分けて3種類あることが分かった。1つは「MSゴシック」のように、顔として表示されるもの(これを以下「TypeT」と呼ぶ)、もう1つは「Marlett」と「MS
Outlook」のように、四角(-)で表示されるもの(これを以下「TypeU」と呼ぶ)、最後は「Webdings」と「Wingdings」のように、もはや記号として表示されないもの(これを以下「TypeV」と呼ぶ)である。
まず、TypeUについて見ていくことにする。なぜ四角が表示されるのかが気になったので調べてみた。ただの四角のためにわざわざ2つもフォントが入っているのはおかしなことである。
調べた結果、このフォント、「あるもの」に関係していた。それは何か。次の「Marlett」フォント一覧の図を見ていただきたい。
(図:「Marlett」フォント一覧)
おわかりいただけただろうか?そう、これらはWindowsに使われているウインドウの「最大化」や「閉じる」、「ヘルプ」などに使われている記号なのである。今回四角ばかりが表示されたのは、たまたま(*.-.)←これに対応する文字が全て四角であったためである。(正確には半角英数字が2などの文字表示に対応している。)MS Outlookも同じ理屈で四角が表示された。
次にTypeVについてだが…結局は上と同じで特に語ることはない((ノ゜O゜)ノ)。